こんにちは、わっきーです。
僕は20歳から起業して3億ほど稼いで23歳でセミリタイアしました。
憧れの生活でした。
そこから、すげー暇でニートみたいな生活をしていた時期があります。
憧れの生活のはずなのになんかおもろない。
僕の家は貧乏です。幼少期の頃はお腹空きすぎてガリガリでした。
そこから23歳にしてリタイアするほどの日本では富裕層と言われる世界の仲間入りしたのに燃え尽き症候群みたいになりました。
最初は楽しかったんですけど、夏休みニートマジで飽きました。
人生何が大事って、熱中する時間だと思うんです。
思えば、20歳である経営者に出会い、自分も起業するようになった時はそれはもう運命的な日でした。
そこから大学そっちのけで、毎日10時間以上ビジネスの勉強をするようになり、仕事をするのが楽しくて楽しくて仕方なかったです。
つい数ヶ月前までは、時給900円で幕張メッセでコンサートスタッフをやっていた自分が
・ヤフオクで買った商品をAmazonで売って日給5万円になったり、
・タオバオ(中国のヤフオクみたいなやつ)で買って、中国人とやりとりして、商品を大量に仕入れたり、
・X(当時Twitter)の総フォロワーが100万人を超えるようになって、マジで1日1秒も働かずに30万円入ってくるようになったり
・それをやるためのツールを開発するためにエンジニアと話しまくったり
・利益が出過ぎたので、税理士を会社に入れて、会計の知識が話していくうちにとんでもないことになったり
・SNSをいじるのが上手になりすぎて、コンサルの依頼が来てしまったり
・そこで結果を出したら、100人以上の人前で話すことになったり、
・その話をラジオですることになって、アナウンサーと友達になったり
・そんなこんなしてたら、金融のプロと出会って、会社の売却方法を教えてもらったり
・漫画がプロモーションに使えると思って、漫画のネームを書いたり、
と毎日が楽しかったんですよね。起業して1年とか楽しすぎました。
やればやるほどお金も増えるし、何より見える世界が変わりました。
表現難しいけど、色が変わって見えるみたいな感じなんですよね。1年前とは、世界が違うように見える。
解像度が高いというか、世の中から拾える情報量が増えたのが楽しかったです。
比喩的ではありますが、視力0.01の人にレーシックの手術をしてあげたような状態かもしれません。
このように経験は人の視界を変えます。
友人の美容外科は、人の顔を見たら、どこをいじるべきかを考えてしまうそうです。
友達の野球選手は、少し身体の動きを見たら運動能力の問題点が見えてしまいます。
僕みたいにビジネスのプロは人のSNSもそうですし、会社のセールスや商品を見たら改善点が秒でわかります。
こうなるのはおもろいですよね。
ただ、大学受験においてもそうですけど、偏差値30代から65くらいにするのって結構楽しいのですよ。
やればやるほど上がるし、明らかに変わるわけで、僕も英単語全くわからん状態からわからん状態がなくなった時に解いた慶應の過去問の感動は今だにやばいです。
読める読めるぞーとなりました。読めすぎてビビりました。読めすぎたし、意味がわかりすぎて怖くなったくらいです。本当にあってるの?って。
ただそこから、65から75ってあんまりおもろないです。細かい部分の修正みたいになってくるし、できるようになった技術を確実なものにしていく作業になります。
それもあって、どんどん上に行けばいくほどできる人が減ります。
受験と同様に僕もビジネスにおいてもそれが発動し、多分ビジネスマンとしては偏差値80くらいあるのですが、それによって燃え尽き証拠群になりました。
マジでやることない。いやあるんだけど、おもろない。
そこから何がおもろかったか?
・世界一周してみたり
・無人島旅行してみたり
この辺もおもろかったですね。
ただもっとおもろいのは、僕の場合は運動でした。身体の使い方を覚えたりとか。
旅行もおもろいんだけど、どうしても受け身っていうか、受動的なところがあると思っていて、自分でできるようになることがいいのでは?と思ってます。
それに、熱中するもの、深いものであればあるほどおもろいんじゃないか?と思ってます。
最近は料理もおもろいです。自分で言うのはなんですが、自分で作った料理結構うまいです。
テニスもめちゃ大好きで試合に出るのは楽しいです。勝っても負けても楽しいです。ですが負けたらマジでムカつきます。それもそれで楽しくさせるスパイスだと思ってます。
あと、今はスケートもブームです。理想は、羽生結弦くんです。あんなに滑れたら多分超楽しいです。
言語も良いと思います。
あとは絵を描くのもいいですね。これもやってます。インスタに載っけてるのでみてください。鍵垢なので、ブログ見たよみたいな感じで、メッセージくれると助かります。
https://www.instagram.com/wakki001/
あと将来つーか今地味にやってるのは、小説を書いたりしてます。クソ難しいです。世の小説家の人たちは売れても売れなくても天才ですあれは。
ファンタジー特に難しいです。意味がわかりません。
漫画ですが、鋼の錬金術師の荒川先生とかマジで天才だと思います。なんで思いつくねんって感じです。人体錬成したら、身体を持っていかれる?どゆこと?ってなります。
小説でも、名作が腐るほどあります。日本の出版社は、イラストを書ける人と小説家をマッチングして商業出版してください。エグい作品がたくさん生まれます。
ちなみにこれは俺がやりたいことでもあります。
俺自身、漫画元々めっちゃ好きで、異次元なくらい読みました。読むハードルがすごい低いじゃないですか。
ドラゴンボールにしてもワンピースにしても幼少期は漫画と共に生きてました。
漫画やアニメになってたら、広まり方違います。
内容全く同じでも漫画なのと活字なのとでは、コンテンツがそもそも変わってしまうくらいのレベルです。
名作だらけだし、僕自身も漫画ならハードル低く読み始められるので、個人的にマジでやってほしいですね。
ちょっと話変わりますけど、漫画は、日本の超有益なコンテンツの1つなのは間違いありません。
大谷翔平やトヨタも日本産のものとして凄いですが、漫画はえぐいです。
ドラゴンボールの鳥山先生が亡くなられた時、世界中から擬似的な葬儀が行われたくらいです。
物書きってすごいですよ。ワンピース1つでマザーズの上場企業なら100社くらい叩き潰せる資本ありますからね。
舐めてる人多いですけどね。人生暇だったら、文章なり、動画なりのコンテンツを作りまくるのはおすすめです。これも熱中できます。
僕もなんだかんだ12年以上ブログ書いてます。それによって10億円以上稼ぎました。文章で10億ってどゆことってなりますが、文章によって商品の価値は180度変わります。
先日フレンチ家庭料理である鳥のフリカッセというものを作りました。
日本語で言うと、つまり、白い煮込み鳥料理なのですが、Fricassée de poule(フリカッセ・ドゥ・プーレ)って書いてあったら、価値高く感じませんか?印象ってそんなものです。
それもそうですし、ドラゴンボールの商品も連載終了して20年近くの時間が経ってますが、死ぬほど売れてるのは、ストーリーもキャラクターもおもろいからです。つまり文章ゲーです。それによってフィギアやゲームがいまだにバカ売れです。ドラゴンボールの連載終了時は出版関係の会社が連鎖倒産するとガチで言われたくらいです。
それだけ当時の集英社はドラゴンボールに頼ってました。
昨日話した人が人生に熱量がなさそうすぎる人がいて、色々思うことがあり、夜中に眠くなさすぎて色々書いてました。
その方はなぜか、強いて言えば、大学受験や日本史に熱量がありました。
皆さんにおすすめまとめは、
すげーざっくりに言うと、普段やらないことをやる。もしかしたら夢中になるかもだから。
・文章を書くこと。(儲かるとかとりあえずいいし、Xでいいから)
・普段やらない運動をすること。おすすめはダンス、テニス、アイススケート、ボルダリング、サーフィンとか。体育であまりやらないやつはおすすめ。もしかしたらハマるかも。あと少人数でできることじゃないとハマりづらいです。社会人になって野球をやるのはクソ大変。ダンスはマジで超やりたい。身体の使い方的にも良いし、ボケ防止にもなるらしい。
・絵を描くこと。絵を描くのは才能マジでいらないです。上手くなるとかいいからとりあえずやってみる。レジンってやつでレジンアートを作ったのですがすげーキラキラで綺麗になります。僕はそれに蛍光塗料とか混ぜて光るアートができて大変HAPPYになりました。家に引きこもって黙々とやってました。
こんなやつ
・美容修行すること(特にメンズおすすめ。美容クリニック巡りとかしたら多分おもろいです。歯の矯正めっちゃ俺はよかったです。あとは美容じゃないけどICL)
・普段見ない映画を見ること。これもおすすめ。自分なら見ないやつ。ダーツとかで見る映画を決めて、仲間と行くのもおもろいと思います。
僕は最近橋本環奈ちゃんの映画を見ました。
こんなやつ。普段なら絶対見ません。正直僕は、あまりでしたが、普段見ない世界観でそれはそれで楽しかったです解像度が上がりました。
普段なら見ないものを見るのは、かなり人生の方向性を変えます。もしかしたらその出会いが人生を変えてくれるかもしれません。
赤い色に青を混ぜると紫になりますが、普通の人は、赤の人はそのまんま赤の人生を歩みます。青は青。基本混じらないように生きてると思います。
陰と陽
光と影
これらの両面があると、おもろいですよ。それこそが全く違う視界をひらいてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は月収にして大学生の頃から500万円を稼いでいます。
ですが、
月収500万を稼いでいますというと、
超絶怪しいですよね。
お前には才能があったんだろ?とも言われます。
僕はもともとビジネスが得意だったわけでもなければ、
しゃべるのが得意だったわけでも、
ましてや文章を書くのが得意だったわけでもありません。
そんな僕でも自信を得ることができて、
月収500万円まで稼げるようになりました。
プライベートにもとても良い影響をもたらしてます。
結局慣れなんですよね。
どんな人でも稼げるし
学んでいけば誰でも自信を得て稼ぐこともできる
僕わっきーが慣れて、そして月収500万を稼ぐ過程を下記の記事では公開してます。
月収500万になれた僕わっきーの行動理念
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【下記画像をクリックして、大学生月収500万物語の続きを読む】
>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<


