23歳で1億くらい金貯まった時一瞬医者になろうとしたけど、諦めた自分を殴りたい

Pocket

こんにちは、わっきーです。

いきなりですが、僕が挑戦を諦めたときのお話です。

23歳で1億円くらい金があった時に、一瞬お医者さん目指そうかなって思って、東大や慶應の医学部の問題を解いたのですが、慶應医学部の数学を見た瞬間にあー無理だとなったことを今になって思い出しました。

23歳までの話は下記に書きました。これもおもろいので見てください。


リアル店舗を実際にやってみて、情報発信しょぼいと思われすぎ問題。本当の価値とは。


で、医者になるのも、
今思えば無理じゃない。

『今日は』無理ってだけ。今日過去問が解けないからといって、当たり前のことだが、2ヶ月後は、今日よりも確実に解けるようになっている。

僕が大学受験の先生として、生徒に普段言ってることが、自分にも当てはまる。31歳の俺からしたら、当時の俺バカすぎてファックである。

なぜ解けないのか?
解くための知識がないから。型がないから。思考プロセスを知らないから。その知識が定着していないから。

ビジネスと一緒だ。知らないから事業を作れない。それだけ。最初はわからない。当たり前だ。初日からできるわけがない。



ましてや、東大や慶應医学部の問題を僕は最初に見た。なめすぎである。余談だが、当時慶應や早稲田の英語と文系の数学は余裕で合格点に到達していた。



その僕が何もできん。となったことに対して、余計ダメージを受けていたのである。だせえ。そんなんでダメージ受けんな。もう一度やれ。って言いたい。
そもそも英語や文系数学ができると理系数学や理科ができるは全くつながらない。



ビジネスができるからって野球ができるわけではないのと同じなのに、なんで、ダメージ受けてるねん。アホすぎやろ。って思う。

 
こうやって人は、無理っぽいものが目の前に出て来た時に、どうせ俺には無理だとすぐ諦める。というか、考えようともしない。
プロセスが遠すぎるからだ。明日ブラジルに行ってくれと言われたら、ハードルが劇的に高いのと一緒である。


 
そして、
医学部の場合は、もし仮に慶應や東大の医学部に合格しても、その後に、6年間の実習実習と国家試験からの研修医が待ってると思って、脳内にハードルが大量に形成されて、勝手に諦めましたね。立派になるのに、9年くらいかかるな。って。



けど、今31歳。当時23歳。8年経過している。8年間俺は最高の日々を過ごしたのだろうか?


答えは否である。90点の年もあったが、20点くらいの年もあった。
それも人間らしいっちゃらしいが、もっと無理はできたと思う。

20点の年って何が嫌かって、今何したっけ?って考えた時にほとんど思い出せないんですよね。あーハワイ行ったなーくらい。あと金沢に行ったっけ?



旅行先くらいしかぼんやり覚えていない。2022年は八丈島に合宿に行って、ガッツリ、教材を作成した。銀座にシーシャバーを作った。

2021年は、後輩のプラットフォームでTwitterの教材を5000本くらい売った。あれは、自他共に伝説になった(と思う)。
その後のプロモーションもいろんな人に真似されるくらいには、素晴らしい出来だったと思う。
天才マーケターと世間で言われる3人くらいに、天才すぎました。と言われた。わーいである。



ちなみにこの教材は、クライアントとシーシャしてて、最近俺攻めてないなー、なんか雑魚だなーみたいにぼやいてた時に急に思い立ったように、



俺今から作る!今日中に作らないと、100万円払う。
みたいなことを言って、六本木のシーシャ屋のソファで作り始めた。最近ぬるすぎる自分に嫌気がさしていたのだ。今は人といる。彼に宣言したら逃げ場はない。よしいったれ。みたいなノリである。


クライアント兼後輩からすると、衝撃だったらしい。まじ今決めて、今やんの?みたいな。


そう思うと、2021年は結構よかった。ただ、60点くらいですかね。まだ攻めれましたね。



2019とか2020くらいが僕の中であまりダメダメですね、、、


あの時の時間とりあえず、医学部にでも入っていたら、入れなくても、受験勉強していたら、とか考えちゃいますね。


挑戦することが正直大事です。仮に不合格でもやれるまでやったら、いいんですよ。


それに東大とかに合格しなくても、もっとランクの低いところに入れる可能性は十分あります。


とかね。たまに考えちゃいますね。こう言ったことを考えるからこそ、今も常に攻めたいという気持ちがあります。
 
 

23歳でもしやっていたら、今31なので研修医をやってるくらいですね。
 

全然ありでした。いや大変だっただろうけど。起業家×医者×YouTuberとか要素強すぎませんか?おもろすぎる。妄想だけど。



余談だけど、この妄想大事ですよ。どうせ無理じゃなくて、わんちゃんあるかもしれん。って考えること。



完璧に近づくのは無理でも、とりあえず、近いところまで行ってみるところ。ありです。
 

ただ当時は、金稼ぐ奴が最強。とにかく偉い。という思想が強すぎたことも医者目指すから離れた理由ですね。
 
 
お医者さんは、正直、科によりますが、稼ぐという観点からすると、僕からすると基本超コスパ悪いです。
つまり短期で見るとコスパ激悪なんですよ。


短期で見たら、大人しく起業しまくっていた方が儲かりました。


ただ、当時金稼ぐのちょっと飽きていたので、どうせ遊んでましたし、それなら、私立の適当な医学部でも受験して入っていたらよかったかもしれません。
 
ちなみに医師免許があると、長期で見たらバカほど儲かります。
病院やクリニック経営などです。意味不明なくらい儲かります。あと最近だと美容外科も儲かりますね。
 


安定して長期で儲かるかと思われます。ちなみに医者にならなくてもアホほど儲かる事業はたくさんあるので、そう言った面でいえば、医者にならなくてもいいんだけど、なんだろうな。なんか興味あったんだよな。単純に人体を超理解しているとかもかっけえなって思ったし、自分の体調が悪いなってなった時に、すぐ自分で診察できるのもおもろいだろうなと思いました。

僕は、医者のイメージは、白い巨塔の財前教授とブラックジャックから来ているので、超絶偏ってますが、二人ともかっこいいと思いましたね。


あと僕はあまり権威性に興味はないですが、医者になれば、圧倒的に権威性が上がります。

どんなにクズ医者でも、白衣を纏って免許を持っていたら初対面だったら、ちゃんとした人なのだろう。と多くの人は判断してしまいます。
実際僕も年収1億よりも年収600万の大学の研修医の方がリスペクトがあります。
これが昨日書いた記事のような見せ方です。

リアル店舗を実際にやってみて、情報発信しょぼいと思われすぎ問題。本当の価値とは。
 
 
まじでただの妄想ですが、僕は23の時点で情報発信やマーケティングが上位0.1%の領域でわかっていたので、この知識を持ってして、そして医者にもなれていたら、とんでもないこと色々できたんだろうなあとか勝手に妄想します。
 
 
 
現状医師を目指す気は今はないですが、何が今回言いたいかというと、達成するまでにやることが多すぎるからといって諦めないことです。これは自分に向けてもいってます。医者になるのを諦める云々の話というよりは巨大なハードルがある時に勝手に蓋をするなという話です。
 
 
というか、医者になるに比べたら、大抵のことは、余裕です。

例えば、動画を100個あげるとか。最初途方もないように感じますが、1つ1つやって行ったら確実に進みます。

しかも受験みたいに失敗はありません。とりあえず100が目標ですから。

 
僕の話ですると、まだこれも妄想ですし、絶対とかないんですけど、ちょびょっとスタートしてみたのが、お寿司屋の開業を目指すことです。
寿司屋ってよりは、魚関連の事業に取り組みたいなーとかおぼろげに思ってます。趣味でもいいかもしれないので、まだちゃんと全貌をわかってないですが。


というのは、知り合いの寿司屋が超儲かってるんです。

 
彼はファイナンスとマーケティングがくわしくて、寿司屋のお客さんにビジネスコンサルとか売ってます。

 
マグロを売ったクロスセルでそんな話が決まるそうです。おもろそうすぎだろって思いましたし、単純になんかカッチョよくないですか?

 
この人元々大学受験の塾とかやってて、慶應出で、ビジネスのプロ投資家なのに、なぜかマグロを握っている。

想像しただけでおもろいです。そんな人いないじゃないですか?映画になれそうな人物像。これが僕は憧れますね。医者もそれでした。

 
しょうもねえ理由です。ただおもろいからいいんです。しかも儲かります。

 
あと去年世界一周兼、テニスの全米オープンを観に行った時に、ニューヨークとロサンゼルスに行って、驚異的な寿司の値段を見たのもありました。

 
日本だったら、1000円のパック寿司があっちだと100ドル(15000円くらい)。まさにオーマイゴッドです。

 
で、寿司屋いいじゃんって思って、とりあえず先日、イカを捌きました。それで沖漬けにしました。激うまでした。これがちょびっとです。チョビチョビです。

豊洲の魚屋さんと知り合って、生きているイカをいただきました。

こんなの。これをYouTube見ながら捌きました。動画も撮ろうと思って、一応撮ったのですが、撮影技術がなさすぎて、ボツ動画になりました。

 
魚さばく系のYouTuberになって、魚キャラでブランディングして、お寿司やるなんてのもおもろいですよね。

 
もっと魚さばく練習して、なれてきたら、VIPクライアントたちとみんなで、魚パーティでもやろうかなと思います。
最近タワマン買ったのですがそこのゲストルーム?がキッチンバカ広いみたいで、そこを借りるのは極めてありです。

 
そんなこんなで遊んでいるのが多分だんだん仕事になるんですよね。多分魚も100匹さばく頃には、すげーうまくなってます。仕事になろうがならまいが、それだけでもおもろいですよね。
ただ、魚さばく系成功すると儲かりすぎて、寿司屋やるよりも儲かってしまうみたいです。うーむ。考えものです。

 
魚捌けて、マーケ死ぬほどできて、ファイナンスもブランディングもわかる人あまりいないですから、そんなポジションもありなのではないか?という妄想でした。

まず、夢を語る前に1つ動きましょう。とりあえず僕はイカを捌きました。




追伸
先日タワーマンションを買いました。
タワマン超絶嫌い族なのですが、ある理由でどうしてもタワマンである理由が欲しかったために、某地区に買いました。

ただ、部屋の条件が良くて、僕の読みだと、住んでるだけで、資産が増える系の物件を運良く買えました。

これも知識ですね。ま、円高とか、今、日本の不動産爆上がりすぎてて、いつ下がるかわからんみたいなマイナス材料もありますが、10年持っていたらほぼ確実に、利益出るので、これも経験かなと。

追伸2
他にも不動産はポツポツ買ってます。一応家賃収入で暮らせてます。無論、仕組みからの事業の収入の方がでかいです。

追伸3
あと最近、東京の再開発の情報を入れまくってまして、大変おもろいです。
ここにこんなのできるんだ。とか。

これでこんなに土地の価格上がったんだとか。
え?こんなところに、こんなものが?とか。

あーこの五反田は、輩系の人が握ってるから、開発されないんだあーとかね。おもろいですね。

 
追伸4
最近ミズノやアシックスの株が爆上がりしてます。

健康になろうぜ系は伸びますよ。
健康はいわばアンチエイジングでもあります。

健康寿命も伸びるし、楽しいし、友達もできる。そりゃ伸びていくだろうなって感じ。

スマホゲームとかにどんどん飽きる人と外に出て遊ぶ人の二極化になるんだろうなって感じがします。
Twitter(X)にもっとくわしく書きました。



追伸5
TwitterをXというのがどうしても恥ずかしい。なんなんだろうこの感情は、、、

ただ、古参ぶってるおっさんにもなりたくねえ。辛え。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕は月収にして大学生の頃から500万円を稼いでいます。
ですが、
月収500万を稼いでいますというと、
超絶怪しいですよね。
お前には才能があったんだろ?とも言われます。
僕はもともとビジネスが得意だったわけでもなければ、
しゃべるのが得意だったわけでも、
ましてや文章を書くのが得意だったわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
月収500万円まで稼げるようになりました。
プライベートにもとても良い影響をもたらしてます。
結局慣れなんですよね。

どんな人でも稼げるし

学んでいけば誰でも自信を得て稼ぐこともできる
僕わっきーが慣れて、そして月収500万を稼ぐ過程を下記の記事では公開してます。

月収500万になれた僕わっきーの行動理念

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【下記画像をクリックして、大学生月収500万物語の続きを読む】



>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<
Pocket